このサイトについて
Redtune.JP について
Redtune.JP は、YouTube で活躍される VTuber に特化したランキング、およびインサイトを提供するサイトです。 最新のランキングと、詳細な統計・推移情報を VTuber とファンの方々に提供します。 これらの情報により推しの成長を追いかけたり、新たな VTuber との出会いをお楽しみください。
Redtune.JP は、データベースに登録している VTuber を日々アップデートしています。 もしもデータベースに未登録の VTuber に気付かれましたら、X のリプライやダイレクトメッセージ、またはお問い合わせフォームからご連絡ください。 登録の申請は、自薦・他薦を問いません。 ただし、データベースへの登録は一定の審査基準を設けており、無条件で登録されるわけではないことにご注意ください。
管理人について

Redtune.JP の中の人で、マルチクリエイターの むらしゅん と申します。 X と YouTube が特に好きで、常に張り付いています。 最新情報などは @murashun をフォローすると得ることができます。
昔から Web デザインに興味があり、独学で基本的な HTML/CSS のコーディングから学び始めました。 次第により複雑なレイアウト、レスポンシブデザイン、そしてインタラクティブな要素を取り入れるようになりました。
初めての Web サイトは、レンタルサーバを借りて運用していました。 その頃から WordPress などの CMS を利用せず、フルスクラッチで開発しています。 Web サイトの拡充に伴い、現在ではレンタルサーバよりも AWS の各サービスを連携させて、運用しています。
技術的なスキルと並行して、Web デザインの美学にも深く携わるようになりました。 色彩理論、タイポグラフィ、ユーザエクスペリエンス(UX)デザインの原則を学び、使いやすいデザインとは何かを学びました。 デザインは単に見た目の良さではなく、ユーザの効率的なアクセスを助け、目的を達成する手段であることを忘れずにサイトを構築しています。
環境について
- ハードウェア
- CPU / GPU: Apple M3 Max
16 Core CPU, 40 Core GPU, 16 Core Neural Engine - メモリ: 64GB
- マイク: audio-technica AT4040
- マイクケーブル: audio-technica BX9
- オーディオ I/F: YAMAHA AG03MK2
- カメラ: iPhone 15 Pro
- CPU / GPU: Apple M3 Max
- ソフトウェア
- モーション・グラフィックス: Premiere Pro, After Effects, Photoshop
- コーディング: Visual Studio Code / HTML, CSS, JavaScript, Python
- クラウド
- 本番環境: Amazon Web Services
Amazon S3, Route 53, Lambda, CloudFront, WAF & Shield... - Web サービス: Google Analytics, Google Search Console
- 全文検索サービス: Algolia
- 本番環境: Amazon Web Services
著作権について
本サイトに掲載されている文章、画像、動画などのリソースに関する著作権は、X や YouTube などの各種プラットフォームの引用を除き、本サイトに帰属します。 ページに使用されている画像は、一部 Adobe Stock 通常ライセンスの素材を使用しております。 通常ライセンスは、Web サイトの表示回数においては無制限のライセンスで掲載できます。 これらのコンテンツについて、本サイトが使用、転載、引用の許可を判断したり、与えることはありません。
本サイトのコンテンツは、著作権法により認められている引用の範囲内、または、本サイトが許可した場合を除き、無断で使用、複製、転載することを禁じます。
リンクについて
本サイトはリンクフリーです。 どのページにリンクを張っていただいてもかまいません。 ただし、画像ファイルや動画ファイルなどへの直接リンクや、インラインフレーム内に本サイトのコンテンツを表示させる行為はご遠慮下さい。 また、コンテンツの URL は予告なしに変更する場合があります。 詳細は、利用規約をご覧ください。
共有について
本サイトの情報は自由に共有してください。 SNS や他のプラットフォームに本サイトの情報を共有することは、検索エンジンに良い影響を与え、より多くの人々にコンテンツを知ってもらう手助けとなります。 各ページの最下部に X に投稿できるボタンや、URL をコピーできるボタンを用意しておりますので、ご利用ください。 あなたの共有に心から感謝いたします。
フィードバックについて
本サイトは、誰にとってもわかりやすく、また使いやすくデザインしています。 しかし、改善点を発見した場合は、フィードバックをいただけると助かります。 本サイトは、利用者からのフィードバックを大切にしており、サイトの品質向上のために有益なご意見は随時反映させていきます。 本サイトに関するフィードバックは、お問い合わせページからお寄せください。